K38 JAPANコラム「HOT WATER SAFETY」vol.120|「みる」から始める水上バイクライフ


K38 JAPAN
2008年4月に発足。米国に本部を置くK38の日本支部として、各地で水上バイクによる安全運航および救助・操船技術講習会や、マリンスポーツイベントにおける安全管理などを通じて、水上安全の普及・啓発活動を行っている。


今回は事故なく安全に過ごすために私たちK38 JAPANも徹底している「準備」について、その一部を皆さんと共有していきましょう。

まず確認事項は大きくわけてマシン(艇体)と人間(乗り手)の2つに分類できますが、前者は自信がなかったり不慣れなひとは販売店にシーズン前点検をお願いするのがベストでしょう。

エンジンルームの換気や吸気系統、燃料系統などの各部が固着していないか、不具合はないか、バッテリーは上がっていないかなどを、隅々まで点検します。合わせて船体内外の破損や、ハンドルバーやジェットノズルなどの可動部に異常がないかも確認しておきましょう。法定備品は破損や不備がないかチェックします。

ライフジャケットは破損の有無と規格適合品であることを確認し、信号紅炎や船舶検査証の有効期限が切れていないかも見ておきましょう。船舶検査証書・船舶検査手帳・船舶検査済票と船舶番号の照合も忘れてはいけません。係船ロープも不具合がないか確認します。

◇ ◇ ◇

次に人間(乗り手)の確認事項ですが、まずは事故やトラブルの多くが乗り手の不適切な行動によるものだと肝に銘じましょう。

水上バイクが悪いのではなく、悪評を立てるのは乗り手です。

そのことを十分理解したうえで、まずは免許証の有効期限と船長の心得及び遵守事項を確認します。

水上バイクを操縦する際は、有効な免許証の携行が義務付けられています。今一度、有効期限を確認するとともに「船長の心得及び遵守事項」にも目を通しましょう。

次に自分が走る水域のルールを、あらためて確認しましょう。

一般水域での交通の方法(海上衝突予防法)の他に、都道府県条例等(湖川及び特定水域での交通)やローカルルールは、その水域を走るうえで絶対に必要な知識です。

昨年の水上バイク騒動を発端に、条例やローカルルールが設定された水域も増えているようです。

各自が航行ルールを理解し、マナーを遵守した行動を心がけましょう。

◇ ◇ ◇

マシンも人間も、確認作業はまず「みる」ことから始まります。

マシンの状態を「見て」適切な処置をおこない、人間はルールを「見る(知る)」からこそ適切な行動に移すことができます。

それは水上も同様で、周囲をよく「見る」ことが事故やトラブルの回避に繋がります。

「みる→知る→行動する」という一連の動作が、事故のない安全への第一歩。皆さんもシーズン前の点検はもちろん、その後の水上バイクライフでも「みる」ことを意識してみてください。

K38ジャパン

水上バイクやボート、各種マリンスポーツの新鮮情報をお届けする、ホットウォーター公式LINE。雑誌企画『みんなのPWCライフ』への写真投稿もできます。
LINE友だち追加はこちら
いいね! お願いします
広告