楽しみながら学べるイベント
2023年6月15日(木)~18日(日)の4日間にわたり、東京ビッグサイト(東京都江東区)で開催された『東京国際消防防災展2023』。
5年に1度開催されるこのイベントは今回で11回目を数え、325社が出展。
「消火、救急、救助、避難・誘導」「防災・減災・災害対策」「情報システム、通信サービス」「その他、消防防災に関する製品・サービス」といった4つの分野にわけられ、さらに各種体験コーナーやデモンストレーションもおこなわれ、まさに国内最大級の消防・防災に関する展示会という規模。
ここでしか見られないような最新の消防車からクラシカルな消防車まで、見ているだけでワクワクするような展示は子ども連れのファミリーも楽しめる内容。
実は来場前、真面目で堅苦しそうなイベント名だし、スーツを着たひとばかりのイベントなのかなあ、と思っていたのですが、そんなことはまったくありませんでした。
タイヤが付いた水難救助艇
消防車だけでなく水難救助艇も多数展示されていましたが、水上バイクでもお馴染みのヤマハ発動機は洪水災害の現場での運用を目的とした救助艇「RS-13」を展示。
水深が浅くても動けるように脱着可能なタイヤが装着されているのが最大の特徴で、陸上でもそのままけん引運搬が可能に。
フロントゲートを開いてスロープを引き出せば、車椅子の要救助者もそのまま乗船できます。
その他にも日本未発売のROV四輪バギー「Wolverine RMAX 4 1000」や、スポーツタイプの電動アシスト自転車「YPJ-MT Pro」など、『遊んで備える』というコンセプトで様々なアイテムを展示していました。
また水上バイクユーザーにはジェットランチャーなどでお馴染みのファクトリーゼロもブースを出展。
監視タワーやレスキュースレッド、船外機ドーリーなどを展示していました。
遠隔操作が可能な小型救助艇
防災機器メーカーのシバウラ防災製作所が展示していた「JET ARROW」は、リモコンでの遠隔操作が可能な電動の小型救助艇。
ジェット推進を採用しているため浅瀬での航行も可能で、船舶免許はもちろん無線免許も不要なのだとか。
レスキュースレッドとともに要救助者のもとに駆けつけ、意識があれば自力でスレッドに乗り込んでもらいけん引が可能(1~2名程度?)。
ボートを準備しているあいだにまずは先発隊として浮遊具などを運んでおけますし、助けを待つひとの不安な時間を短縮できそうです。