K38 JAPANコラム「HOT WATER SAFETY」vol.122|水上バイク乗りに必要な3つの勇気


K38 JAPAN
2008年4月に発足。米国に本部を置くK38の日本支部として、各地で水上バイクによる安全運航および救助・操船技術講習会や、マリンスポーツイベントにおける安全管理などを通じて、水上安全の普及・啓発活動を行っている。

まず、4月に知床の痛ましい海難事故で命を落とされた方のご冥福をお祈りいたします。

併せまして、今なお行方不明の方が1日も早くご家族の元に戻れますことを切に願います。

いずれ調査が進み、事故に到ったいくつかの要因が明らかになるでしょう。

今回はそんな知床の事故を教訓に、水上バイク(=小型船舶)に乗船する船長として「出航しない勇気」「引き返す勇気」「留まる勇気」をいま一度心に刻み込んでいただきたいと思います。

◇ ◇ ◇

これは実際の事故例ですが、とある海なし県から水上バイクに乗ろうとゲレンデまで来たところ、「今日は(乗るのを)やめた方がいい」と周囲から助言を受けるぐらい海が荒れていました。

ところが「せっかく遠くから来たのだから、少しだけ乗ろう」と出航。

その判断の甘さから、高波で操縦困難に陥り痛ましい事故に到ったケースもありました。

またバッテリーの充電が心もとないマシンで出航し、沖合いでエンジンが停止して漂流したケースや、陸から沖に吹く「出し風」を甘く見て戻れなくなったケースなどなど……。

非常に残念なことですが、水上バイクの事故例はこの他にも多数あります。

天気予報などを見て事前の情報収集をする。たとえ晴天の予報でも、それだけを鵜呑みにすることなく波高や風速、沖合いの天候など刻々と変化する情報をこまめにチェックする。現地で風向や風量を肌で感じ、状況を予測する。

その上で「今日はやめておこうか」と自制できれば、水上バイクの痛ましい事故は今よりずっと減るでしょう。

そしてこれらのことは、船舶免許を取得する際にも勉強したはずで、教本にも載っていることです。

水上バイクに乗る際に必要な情報、ためになる情報がたくさん記載されていますが、免許取得後に教本を開いたことがあるひとは、きっと多くはないでしょう。

ぜひ機会を設けて、教本を読み返してみてください。

そして自分自身やグループ内で厳しい安全基準を設けて、楽しいことが悲しいことに変わらないよう、自己防衛に努めていただければと思います。

◇ ◇ ◇

前述の事故例のとおり、いざゲレンデに着いたら天候が悪かった、ということは多々あります。出航して間もなく、天候が急変するかもしれません。

そんなとき「次回があるさ」と思えるように、「出航しない勇気」「引き返す勇気」を持ちましょう。

場合によっては最寄りの港や入り江で「留まる勇気」も必要です。無事に帰宅することを最優先に、水上バイクを楽しんでください。

K38ジャパン

水上バイクやボート、各種マリンスポーツの新鮮情報をお届けする、ホットウォーター公式LINE。雑誌企画『みんなのPWCライフ』への写真投稿もできます。
LINE友だち追加はこちら
いいね! お願いします