K38 JAPANコラム「HOT WATER SAFETY」vol.141|イメージを良くするのはあなたです


K38 JAPAN
2008年4月に発足。米国に本部を置くK38の日本支部として、各地で水上バイクによる安全運航および救助・操船技術講習会や、マリンスポーツイベントにおける安全管理などを通じて、水上安全の普及・啓発活動を行っている。


コロナ禍以降、特殊小型船舶免許の取得者は急激に増加したようですが、それに伴い水上バイクでのマナーの悪さや違法行為が目立つようになってきました。

報道でもあったように、明石市の悪質走行や広島県の宮島鳥居周辺での暴走行為など、挙げるとキリがありません。

「船長の遵守事項」についてはここでも再三にわたってお伝えしてきましたが、船長としての自覚がないことも問題が起きる要因のひとつだと考えられます。

それではみなさん、いったんここで「船長の遵守事項」を思い浮かべてみてください。

7項目すべてわかりましたか? 

正解は最後に記載しましょう。

◇ ◇ ◇

水上バイクはエキサイティングな水上アクティビティとして、多くのひとに愛されています。

スリリングなスピードで水面を駆け抜ける爽快感と、直感的な操縦で楽しめるのが醍醐味です。

コンパクトで取り回しも容易ですから、様々な場所に運んでビーチから下ろすことも可能なため、他の船舶と比べて気軽に乗れるのも広く楽しまれる理由のひとつでしょう。

しかし当然のことながら、安全面や周囲への配慮は必要です。

まず、適切なライフジャケットの着用は水上バイクに乗るひとの義務です。

分の身を守るためにも、かならず着用しましょう。

そして指定されたエリアで、その場所のルールを守って乗ることが重要です。

水上バイクが上下架できる場所は限られていますし、どこでも走れるわけではありません。

自分が走るエリアのローカルルールについては、事前に把握しておきましょう。

「知らなかった」は通用しません。

また同じエリアには他の水域利用者がいる場合もあります。

そんな彼ら彼女らにとって、機動力があり高性能な水上バイクは一歩間違えれば危険な存在になります。

このパターンが水上バイクのイメージを悪化させる要因のひとつでもあるため、みなさん1人ひとりが思いやりの心を持ってハンドルを握ってほしいですね。

◇ ◇ ◇

現在はオフシーズンで水上バイクはお休みのひともいるでしょうから、この機会にしっかりとゲレンデの情報を入手し、来シーズンの安全運航に備えましょう。

そして冒頭の「船長の遵守事項」が7つすべて答えられなかったひとは、免許証の裏面を確認してみてください。

  1. 酒酔い操縦等の禁止
  2. 免許者の自己操縦
  3. 危険操縦の禁止
  4. 救命胴衣の着用義務
  5. 発航前の検査の実施
  6. 見張りの実施
  7. 事故時の対応

と書かれているはずです。

何度もお伝えしてきましたが、水上バイクに乗る前にはかならずこの遵守事項を確認して、心に刻んだうえで出航してください。


K38ジャパン

水上バイクやボート、各種マリンスポーツの新鮮情報をお届けする、ホットウォーター公式LINE。雑誌企画『みんなのPWCライフ』への写真投稿もできます。
LINE友だち追加はこちら
いいね! お願いします